島原湧水群(シマバラユウスイグン)
島原市内にある50ヵ所以上の湧水地を総称して、「島原湧水群」という。そうした「島原湧水群」が流れる島原市は「水の都・鯉の泳ぐ町」としても知られていて、人々の目を堪能させています。
水の情報
水の種類 : 湧水
水温 : 約11.0~18.0度
水量 : 1日平均46.000トン(多い湧水地で220.000トン)
硬度 : 平均36.0~96.0mg/l
主な成分 : カルシウムイオン、ナトリウムイオン、カリウムイオン(弱アルカリ性)
飲用 : 可(ただし、全てが飲用できるわけではない。)
持ち帰り : 可(生活用水として利用しています。また島原湧水群を利用して、ペットボトル「島原湧水群」が販売されています。)
観光情報
毎年8月、島原の湧水の恵みに感謝する「島原水まつり」が開催されます。他にも「島原城下ひなめぐり」「初市」「精霊流し」「島原温泉 ガマダス花火大会」「しまばら温泉不知火まつり」「島原ウィンターナイトファンタジア」と1年を通じて、様々なお祭り(イベント)に多くの観光客が訪れています。
その他の情報
島原市内の至る所にある湧水地は、地元の人々によって定期的に清掃活動が行われています。
地図情報

住所 : 長崎県島原市
九州地方の名水100選 (※現在は「島原湧水群」のページです。)
清水湧水 不老水 竜門の清水 清水川 轟渓流 轟水源 白川水源
菊池水源 池山水源 男池湧水群 竹田湧水群 白山川 出の山湧水
綾川湧水群 屋久島宮之浦岳流水 霧島山麓丸池湧水 清水の湧水