水TOP > ミネラルウォーター

ミネラルウォーター

ミネラルウォーターは地下水や湧水などの自然にある水の総称で、日本では、ミネラル分が入っていることと、加熱以外の殺菌を行った水という定義があります。そういう定義のもとでは、私たちが普段飲んでいる水道水も加熱以外の殺菌である塩素殺菌されており、さらにミネラル分も入っているためミネラルウォーターと言ってよいことになります。

ミネラルウォーターの種類

処理方法による分類

ミネラルウォーターというとコンビニやスーパーなどでペットボトルで売られている水のことをすぐに思い浮かべます。現在流通しているミネラルウォーターは、1,000銘柄以上あるといわれています。

日本の農林水産省ではミネラルウォータを4つに分類しています。「ナチュラルウォーター」「ナチュラルミネラルウォーター」「ミネラルウォーター」「ボトルドウォーター」です。これらは、大きな意味でミネラルウォーターと呼ばれ、それぞれ処理方法によって呼び方が変わってきます。

硬度による分類

ミネラルウォーターを成分で分類すると「硬水」と「軟水」に分かれます。水には「硬度」という基準があり、水に含まれるカルシウムやマグネシウムの濃度によって分類されています。

カルシウムやマグネシウムが多いと「硬水」と呼ばれ、少ないと「軟水」と呼ばれます。主にヨーロッパの水は硬水が多く、川が海に流れるまでの時間が長かったりするとその間に、岩盤からのカルシウムやマグネシウムが溶け込む量が多くなるからです。一方、日本のような島国は、山から海に注ぐ時間が非常に短いため、こうしたミネラル成分が水に溶け込む量が少なく軟水になります。

ミネラルウォーターのメリット、デメリット

ミネラルウォーターのメリット

ミネラルウォーターに含まれるミネラルは「カルシウム」「マグネシウム」「ナトリウム」「カリウム」の4種類が主になります。ミネラルは、それぞれが体に取り込まれるとさまざまな働きをして、私たちの健康バランスを整えてくれます。たとえば、むくみや便秘を解消したり、デトックス作用もありますから、健康やダイエット、美容などに効果があると注目されています。

ミネラルはもちろん毎日の食べ物からも摂取することができます。しかし、体に蓄えられる成分ではないため、常に摂取する必要があります。その点、毎日必ず飲む水にこれらのミネラルが含まれていると、食べ物以外からもミネラル補給ができるので心配する必要はありません。なによりも、自然が長い年月をかけてろ過し、豊富なミネラルを含んだ水は、その美味しさや味わいが水道水に比べると格段に違います。

ミネラルウォーターのデメリット

ミネラルウォーターには、体に必要なミネラル成分がたっぷり含まれていますが、どんなミネラルウォーターでも体に良いかというとそうでもありません。ミネラルウォーターには「硬水」と「軟水」があり、特に「硬水」には注意が必要です。

ミネラルという体に必要な成分が多いからといって、あまり硬度の高い水は、決して美味しいとは言えず、下痢などを引き起こしたりします。ヨーロッパに旅行して「軽い下痢」になったという人の大半が、このミネラルウォーターが原因となっています。また、赤ちゃんのミルクに硬水を使うと下痢の原因になるため注意が必要です。

硬水はミネラル成分を多く含むため「クセ」が強く、軟水の方が調理やお茶などには適していると言われていますから、同じミネラルウォーターでも使い分ける必要があります。